カイドウとマムがまだ倒れないため苦戦するルフィやローたち。
一方クイーンがまいたウイルスでその場にいたものたちが「氷鬼」になってしまい、チョッパーは抗体を作ろうとするが…。
【ネタバレ】
面白くないなぁ…。
惰性で見てる感じ…。
もちろんONE PIECE以外のアニメでも長い章だったら惰性展開もあるけど、ONE PIECEの魚人島以降に関しては惰性展開が多すぎる。
本筋に関わる難しい設定の会話シーン、とかじゃなくて、その島でしか登場しないであろうキャラクターの生死シーンとかに時間を割きすぎじゃないか?
ヒョウ五郎とか…、ルフィが捕まった時に出会ったのは覚えてるけどあんまりそのキャラ好きとかないからなぁ…。
赤鞘の誰かとかだったらさすがに興味湧くけど。
チョッパーが抗体を開発して敵味方みんな助かるのもわかるし。
わかるから、それまでのキャラ達の葛藤に感情移入できない。
どうせ助かるんでしょ、みたいな。
とにかく感情移入できない展開やキャラが多すぎて、作者の「処理しなきゃいけない展開」に付き合わされてる気がしてならない…。
いやそれでももう最後まで付き合うんだろうけど…。
麦わらの一味が好きだし、ラフテルって何か知りたいから…。
昔はストーリーがくそ面白くて作画技術が追い付いてなかったけど、今は作画めっちゃいいけどストーリーが面白くないっていう現象起きてる気がする。
早く麦わらの一味の戦うシーン見せてほしい。
こないだリトルガーデン編を見たから余計、昔は面白かったのになーって比べてしまうんだろうな…。