映画・小説の感想棚

映画、小説、アニメなどの感想。作品によって文章量はまちまち。土日正午を中心とした不定期更新。

謝罪の王様

主演:阿部サダヲ

 

黒島という男は、「東京謝罪センター」という謝罪だけで問題を解決させる事務所を開いている。(オフィスはないが)

黒島のもとにセクハラで訴えられた男性、謝罪会見を開かないといけない俳優、など様々な人たちが訪れる。

 

 

久しぶりにこんなイライラする映画観た。

以下、良くない感想ばかりかくので閲覧注意。

 

【ネタバレ】

 

タイトル名とCMの高いテンションからして、無理だろうなとは思っていたものの、出演者や脚本家が有名な方たちだから見てみた。

でもやっぱり駄目だった。

 

少し話ずれるけど私が日本のコメディ映画で大好きなのは、「カメラを止めるな!」。

この映画は一般的にはストーリーの構成力が評価されててそこももちろん見どころなんだけど、コメディとしてなんであそこまで笑えるかと言えば、やっぱりテーマが軽いからだと思う。

「みんなでゾンビ映画を作る」というテーマで、各々のキャラクターにとって、まぁある意味人生はかかってるけど、別に失敗しても深く誰かが傷つくわけじゃない。

だからキャラクターがあほなことしたり失敗したりしたら、「あほやん!!」とげらげら笑っていられる。

 

だけど今日見た「謝罪の王様」では、もうすでに傷ついている人がいる。

傷ついている人がいるから謝ろう、という話になるんだけども、セクハラ謝罪の子芝居、他国への謝罪の土産、すべてにイライラした。

本気で謝る気あるんか?と。

他の国マンタンへ謝るとき、普通本当に、謝らなきゃ!と思っていたら、文化などその国のこといろいろ調べて失礼なことしないのが最低限の礼儀だと思う。

でも土産にこけしを差し出して、マンタンは民族紛争で手足縛られ頭を借り上げられた歴史があるからこけしをみて思い出して怒らせてしまったりとか。

土下座をして謝るが、マンタンで土下座のポーズは「お前は地を這うミミズより価値がない」という侮辱ポーズだったため怒らせてしまったりとか。

マジで誠意なさ過ぎてイライラした。

もちろん一ミリも笑えない。

別にコメディなんだからそこまで深く考えなくていいんだけど、なんかどうしても怒る方のキャラに感情移入してしまってかわいそうに思ってしまう。

 

そもそも主人公の考え方が、「謝罪の仕方」を突き詰めすぎてて嫌。

本当に謝る気があるなら、「なぜ起こってしまったのか」「今後どう対処するのか」ここまで考えてから、「謝罪の仕方」がいきてくるんじゃないの?

でもこの男はほとんど「謝罪の仕方」しか気にしないから最初から好きになれなかったな。

過去エピソードも出て、過去エピソードが終わると主人公は今の仕事を始めたきっかけについてこう語る。

 

「俺は考えたよ。

 俺みたいに、ただ謝ってほしいだけの人間が世の中にはいっぱいいるんじゃないかって。」

 

いやお前が昔ラーメン店員にお湯一滴掛けられたのと、度重なるセクハラのイライラと恐怖、一緒にすんなよって思った。

「謝罪」も事件の大きさによるやん。

 

セクハラのエピソードは、あの謝罪で許してしまう女も女で何考えてるかわからんくて意味わからんかったけどな。

あそこで許してしまったら男また色々しそうじゃないの?

 

ストーリーの構成でいうと、「こことここつながっているのか。」という発見がたくさんあり面白かった。

観れば観るほど色々発見できて楽しいタイプの映画。

まぁもう一度観たいとは思わんけど。

 

 

あしたの家族

主演:宮崎あおい

 

結婚式直前、花婿に逃げられたりさは4年後、父に内緒で新しく結婚を考えている幸太郎という男付き合っている。

幸太郎はもともと父親の部下だったが、新しく配属された部署では父親の直属の上司になってしまい…!!

 

【ネタバレ】

 

結婚して幸せになるという昔ながらの価値観もありつつ、娘が両親にすごいべたべたしてるという関係性は今っぽくもあった。

 

幸太郎と父親の気まずい空気感笑う。

父親が上司で幸太郎が部下の時はとてもいい関係だったからお互い大事な人なんだけども、これが、上司部下の逆転、さらに結婚が絡む、となったらそら気まずい。

おまけにりさと母親が楽観的な無神経で、よけい笑った。

 

りさは結婚すると両親が住む二世帯住宅に住むことにこだわっている。

それは、自分が4年前に結婚したとき、父親が思い切って二世帯住宅を買って、そのローンのために日々働く姿を見て負い目を感じたから。

「お父さんに自分たちが幸せになってる姿を見せてたいから同居したい。」と。

なんかそれ聞いてもし自分が幸太郎なら、自分の都合のために巻き込むなよって思ってしまうわ。

ただ単に、「お父さんに安心してもらいたい。」だけならわかるけど、「私のせいでお父さんはローンを払っている、だから安心してもらいたい。」って自分が救われるためでもあるわけだから、そのために俺使うなよ、って思ってしまいそう。

父親も父親で、自分が張り切って買った二世帯住宅のために娘に無駄な責任感じさせてるのもどうなんって感じ。

しかし幸太郎は優しいから、同居することを承諾。

 

が、父親もよく考え、結婚のあいさつの時に、「この家には娘の(婿に逃げられたという)つらい過去も詰まってしまってるから2人には一から新しく別の場所で過ごしてほしい。」と自分たちとは別の場所で住むように言う。

ここは、父親よく言ったと思った。

2人も納得する。

 

で、ラスト。

結婚式の直前。

幸太郎は、りさと母親がいる前で父親に、突然、「やっぱり同居します。」と告げる。

…ここがラストの見せ場で感動する場所なんだろうけど、ん?となった。

何故なら、幸太郎は同居しようと思っていることをりさに相談していないから。

つまり、これから2人で暮らしていくと考えていたであろうりさに突然宣言した状態になる。

いや相談しろよ妻に、ってなった。

「新しく2人で過ごしてほしい」と言われた後もりさがずっと悩んでたなら幸太郎の独断も間違ってはないけど、りさは「新しく過ごす」ことに納得し前向きに幸太郎と歩んでいこうとしてんだから、幸太郎の意思で同居を決めたんだったらまずりさに相談してからだろってなる…。

 

基本的にみんないい人で笑うところも多かったけど、家族という身近な題材なだけに見る人の価値観によって評価が分かれる話だと思う。

 

 

 

名探偵コナン ハロウィンの花嫁

3年前の連続爆破事件の犯人が脱走し、それをおっていた安室はある人物から首に爆弾をつけられる…!
一方とある夫婦の結婚式が狙われているため警察総出で守ることになったが…!

【ネタバレ】

面白かった!
今年のコナン映画はシステム関係の難しいネタがほぼなく、にわかでも楽しめるわかりやすいストーリーだった!

首に爆弾をつけられても足組んでいい椅子に座ってる安室がさすがで笑ってしまった。
それほどコナンを信用してるってことなんだろうな。

犯人の声がONE PIECEのロビンの声優でテンション上がった!
ちょっと聞いて気づいて、もう声しか聞いてない。

コナンがビルの上の階の爆弾の部屋に閉じ込められてそこから脱出を図るシーンが好き。
下で灰原指示のもと少年探偵団が動いてるのが、コナンの映画!って感じがしてワクワクした。
あと、必死になったり照れたり…、素が出る灰原がかわいくて好き。

犯人は結局1人だったんだけど、疑問がいくつか残る。
・爆弾の知識と体術をどこで身に付けたのか
・渋谷の大量の液体は1人で仕掛けたのか
犯行がとても組織臭かったから、映画内でそこが解決されずモヤモヤ…。

コナンの液体の止めかたも、コナンの過去エピソードに出てきた、水が出るパイプとパイプの間を防ぐのにボールはわかる。
でも地面を伝う液体と液体を止めるのにでかボールは無理あったんじゃないだろうか…。
上り坂じゃない限り、液体だからどっかから漏れて伝っていきそう。
排水溝に落ちた液体もあるやろうし、あの止めかたはなっとくいかん。

ラストは、高木刑事と佐藤刑事のやり取りにきゅんきゅんきた!
この2人、高木刑事の片想いってイメージが強かったけど知らんまに付き合ってたねんな。

犯人が捕まってから、負傷して救急車に運ばれる高木刑事と、それにつきそう佐藤刑事。
高木刑事は、これから恐らく手術だからおまじないとしてあることをしてほしいと佐藤刑事にお願いした。
耳打ちでそれを聞いた佐藤刑事は、ほほを赤らめながら少し飽きれ、「それだけ元気があるなら大丈夫よ。」と仰向けの高木刑事にキスをした。

…いや死ぬ。
なんやこいつら。
甘える高木に答える佐藤。
こいつらいつの間に付き合ってたんや、と思ってググったらもう大分前に付き合ってたらしい。
全然知らんかった。
ていうかかっこいい女の人のキスっていいな。
色気がある。
よかったな高木ー佐藤刑事にキスしてもらって!!ってほくほくしたけど世間からみると今さらなんやな。

ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!

発明家のウォレスとその愛犬グルミットは仲良く暮らしていた。
ある日、畑を荒らすウサギを捕まえてほしいと依頼があり…!


犬のグルミットがかわいかった。
奇想天外な飼い主のためにかいがいしく世話するところとか。
愛がないとできん。
グルミットは声を出さないキャラだから表情や仕草で感情を出してたけど、それもかわいく感じたポイントだった。

このクレイアニメ、制作に5年半もの月日を費やしたとか。
でしょうね、と思えるくらい、動きがめちゃくちゃ細かくて滑らかだった。
キャラの表情もよくわかり、クレイアニメということはすっかり忘れてしまってた。

しかも新しい作品かと思ったら2005年の作品でさらにビックリした!

欽ちゃんの声優もコメディ感強くてよかった。

パラサイト 半地下の家族

主演:チェ・ウシク

 

半地下で暮らす貧乏なキム一家(両親・兄・妹)だったが、ある日兄のギウが経歴を詐称してお金持ちの家庭教師を任されることになる。

奥さんに気に入ってもらったギウは、息子さんの美術の先生として経歴を詐称した自分の妹を紹介し…!

 

【ネタバレ】

 

悲しかった…。

でも前半は結構笑った。

兄と妹のみならず、父は運転手に、母は家政婦になりキム一家はお金持ちの家のパラサイトになる。

一家が仲がいいので見てて面白かった。

お金なくても家族があんなに仲いいって本来は素敵な家族なんだと思う。

屋敷の主家族が外に出てる時キム一家が好きかってするシーンが好き。

兄は日の当たる芝生で本を読み、妹は泡ぶろに入り、父はソファで爆睡し、母は庭で砲丸投げをする。

母が砲丸投げをして、「バリン!!」って音がなって絶対どこかを破壊してるにキャッキャしてる家族が面白かった。

その後夜になり4人はお酒を飲む。

 

うまくいってたパラサイト生活だが、地下に旦那をかくまっているという元家政婦の登場によっておかしくなっていく。

キム一家は自分たちが今の生活を続けたいがために、地下の旦那とその奥さん(元家政婦)を地下に閉じ込めておく。

そして父が気にしていたもやもやがどんどん募っていく。

それは、お金持ちの主がたびたび口に出していた、「におい」のこと。

主自身何のにおいかわかっていないようだったけど、父ははっきりわかっている。

自分たち家族からは、半地下に住む、お金持ちにはわからない汚いにおいが出ているということ。

一家4人とも気にしていたけど、大黒柱のプライドか、父が一番「におい」について敏感だった。

だから主が無意識にそのにおいを嫌悪する姿を見て、耐えられなくなった…。

自分たち半地下に住む人間とお金持ちの格差を見せつけられて…。

差別されたような気分になった…。

 

兄も格差を気にしてはいた。

だからこそ好きな教え子を放っても地下に向かった。

 

てか主、ナイフ持った男ともみ合ってる人まだいるのに失神した息子を病院に連れて行くから車の鍵貸せって相当冷たいよな。

人間っていざっていうときそういうもんなんかな。

 

ラストは切なかったな。

兄の手紙の内容がかなう保証はどこにもない。

あの一家が今後がどうなったか視聴者にゆだねられてるのがまた悲しかったな…。

 

 

「フランスの美しい村」全踏破の旅

写真家、吉村和義さんが実際に足を運んだ「フランスの美しい村」(「フランスの美しい村」協会が審査・公認した村)を写真と文章で紹介。

家庭の畑や子どもが歩く裏の路地など、村の生活がわかる写真が多い。

 

 

とてもよかった!

ヨーロッパの都会じゃなくて、こういう田舎に行ってみかったので少し自分も知れた気分になり楽しかった!

実際行けばきっとのんびりした空気が漂っているんだろうな。

写真はハレのものばっかりだったけど、雨が降ったとしてもハレになるまで粘るんかな。

青空がきれいで、街並みがとても映えていた。

赤い屋根のレンガ造りの家っていいな。

絵本や映画の世界のようでかわいい!

日本と違って災害がないからレンガ造りでも長い期間保ってられるんだろうな。

中世(500~1500年)に建てられたものがいまだに残っているのも少なくなかった。

 

田舎を感じる部分もしっかりあり、木に囲まれた芝生の中に牛らしき生き物が4頭放し飼いにされてる写真もあり、すごくよかった。

癒される。

行ってみたい。

 

すべて読んだ印象は、意外とどこも似たような街なのかなと思った。

見どころは、教会、美術館、お城というのがほとんどの村であった。

 

モネ、ゴッホゴーギャンなど画家が愛した村もたくさん出てきた。

「●●を○○が描いた」という文章もあり、景色や建物など、美しい村には描きたくなるモチーフがたくさんあるのかと思った。

 

 

 

ファンタスティックビーストと魔法使いの旅

主演:エディ・レッドメイン

 

1920年代、魔法動物の研究のために世界中を旅する魔法使いの青年ニュートは、ニューヨークにたどり着く。

しかし人間の世界でニュートのトランクから魔法動物が飛び出し、さらに人間のトランクと入れ替わり、大変なことになる…!!

 

【ネタバレ】

 

分かりやすくて面白かった。

ハリー・ポッター」シリーズでは人間の呼び名がマグルだったけどそれはイギリスでの呼び名らしく、アメリカではノー・マジと呼んでいた。

 

魔法の世界を何も知らない人間が主要メンバーに入っていたのが良かったな!

キャラも画面映えする子どもじゃなくて、さえないおっさんなのが良かった!

いろいろ共感できた。

さえないおっさんジェイコブはひょんなことからニュートに巻き込まれ魔法の世界を知ってしまうが、魔法の世界を嫌がるでもなく拒否するでもなく割と早い段階で、夢としてではなく現実の世界として受け入れていた。

初めて見る魔法動物に対しても物おじせずそろそろと向かって行ってた。

そして怪我をさせられた得体の知らない魔法使いニュートのためにも魔法動物を探すのを手伝う。

ニュートから、

 

「君みんなに好かれるだろ?」

 

と言われるほどのやさしさを持っている。

実際、魔女のクイニーからも好意を持たれることになる。

ジェイコブはその後ニュートたちと一緒の時間を過ごし、魔法界の決まりとして最後は記憶を失うことになる。

が、魔法の世界のことをうっすら覚えているのか、店で出すパンは魔法動物の形をして、客としてきたクイニーを一目見て惹かれた描写で、映画は終了した。

 

…実質ジェイコブが主人公みたいになってる。

ただの人間が魔法の世界に踏み入れ、人間の世界に戻ってきたけどうっすら記憶残ってヒロインとのこれからをにおわせて終わり、みたいな。

まー、敵を倒したのはニュートなので主人公はもちろんニュートなのだけど。

良いキャラだった、さえないおっさん。

 

ニュートもいい青年だったから映画が面白かったというのもある。

魔法動物に対してとてもやさしかった。

自分が逮捕されても動物のことを一番に考え、「危険じゃないから傷つけるな!」と訴えていた。

動物のことを一番に考えるから、周りの人間は二の次でごたごたに巻き込んでしまうという欠点はあるんだろうけど。

 

中盤の、ニュートとジェイコブがトランクの中で動物と触れ合うシーンが良かった。

きれいだし迫力があった。

ユニバのアトラクションになってくれないかな。

 

マイファミリー 9.最終話

主演:二宮和也

 

誘拐されたみさきは自ら脱出を試みて落下し、みさきの第一発見者温人は警察に連行されそのまま逮捕される。

弁護士の三輪は温人が出られるように弁護し釈放されるが、今度は妻のみちるが何者かに誘拐され…!

 

【ネタバレ】

 

もうロス。

もう辛い。

ドラマ自体たまにしか見ないけど、こんなに毎週楽しみで楽しみで仕方なかったドラマ何年ぶりだろう。

良い作品を見せてもらった。

 

終盤ともなると気になるのがやはり犯人は誰なのかということ。

私はずっと阿久津だと思っていた。

ともかちゃんが誘拐されたと父親の温人は取り乱しながらも冷静に動いていたのに、みさきちゃんが誘拐されたとき父親の阿久津はただ取り乱して温人に頼っていた。

2人とも会社の代表なのにこの違いは何?

娘の誘拐という大変なことだけどこんな時だからこそ父親らしくどうすればよいのかといろんな修羅場を潜り抜けたであろうその頭を使ってもう少し冷静になれなかったんだろうか。

最終的に警察を選ぶという決断はしてたけど。

取り乱し方が演技臭くて怪しい、と思ってたけど何もなかったな。

となるとそれはそれで本当に会社の代表なのかって感じだけど…。

さきちゃんの方が自分で頭使って動いてた…。

 

あと腑に落ちなかったのが日下部。

葛城は「これおかしくないから調べたほうが良くない?」と小さな疑問も深く追求しようとする捜査に対し、日下部は「どうせ鳴沢温人だ!」と根拠のない妄想で証拠を埋めていく捜査のやり方。

おそらく温人を犯人にして事件解決出来たら自分が出世できるから、とっとと事件を解決したかったんじゃないだろうか。

って思ったらマジクズ過ぎて、犯人ではないけどこいつもこいつで何か罰与えてくれへんかなと思った。

犯人ではなかったけどこんな奴に捜査任せてたらいつか冤罪が起こる。

でももしこの辺から吉乃をだますための演技だとしたら、それこそ、「迫田さん疑ってごめん」ってなる。

でも葛城が気づくタイミングと時系列的に見ても違うだろうな。

 

吉乃を犯人だと思った視聴者意外と多くてびっくりした!

みんな賢いなー。

吉乃だけは絶対ないと思ってた。

犯人役ってもっとすごい俳優がやるものだと思ってたから。

だけどだからこそ私はすっかり騙されてとても面白かった!

 

個人的には東堂夫婦についてもって見たかったな。

東堂は小春ちゃんのことをどう知ってどういう反応をしてこれからどう生きていくのか。

奥さんのあきは東堂の前から消えてから今までどういう気持ちで過ごしていたのか。

掘り下げてほしかった。

あと10分はいる!

 

何にしても、とても面白いドラマでした!

見て良かった。

暗殺教室 ~卒業編~

主演:山田涼介

 

中学校の落ちこぼれクラスE組の担任となった黄色いタコのような化け物殺せんせー。

生徒たちは殺せんせーを殺すために試行錯誤するが、生徒を想う殺せんせーをどんどん好きになっていく…!

 

【ネタバレ(漫画も)】

 

映画一本だとわかりづらい設定がありネットや電子マンガで読めるところ読んで情報を補足したら納得した。

 

分かりづらかったのは、殺せんせーになぜ触手が生えたのかということ。

柳沢の実験のためにモルモットとして利用されていたという大事な部分がわからず、殺せんせーと雪村先生のやり取りに入っていったのでそこから感情移入できなくなっていた。

見返してみるとエネルギーのことは言ってたのか。

頭に入ってこなかった…。

 

映画にはなかったけど、漫画では終盤、殺せんせーが生徒全員に言うセリフに素敵なものがあった。

 

「君たちはこの先の人生で… 強大な社会の流れに邪魔をされて 望んだ結果が出せないことが必ずあります その時 社会に対して原因を求めてはいけません 社会を否定してはいけません それは率直に言って時間の無駄です そういう時は 『世の中そんなもんだ』 …と 悔しい気持ちを何とかやり過ごしてください やり過ごした後で考えるんです 社会の激流が自分を翻弄するならば… その中で自分はどうやって泳いでいくべきかを」

 

そして殺せんせーは、上記のことをこの1年間の暗殺を通して学んであることを告げる。

「悔しい気持ちをやり過ごして社会の中でどうやって泳いでいくべきか」…。

おちこぼれのクラスで暗殺者という使命、その中でどうやって生きていくか。

「隠れてもいい、奇襲してもいい」と過去の暗殺を振り返り、柔軟性が大事だと教えてくれている気がした。

 

このセリフはこの物語の総まとめのような気もしたので映画の終盤で聞きたかった。

 

なんだか、大事な説明は駆け足で映画のみだと深く楽しめなった。

どうせ二宮さんと桐谷美玲さんのシーンを長くしなきゃいけなかったんでしょ?と大人の事情が見えてしまった作品。

 

 

呪術廻戦 22~24話

呪霊で3人の男が死んだと判明し、3人が通っていた中学を調べる虎杖と伏黒と野薔薇。

3人は中学時代、心霊スポットだった橋の下で倒れていたことがあり、虎杖たちも夜その場に足を運ぶと…!

 

【ネタバレ】

 

面白かった。

だいぶ忘れてたところもあったけど、過去エピソードが多めだったので覚えてなくても楽しめた。

以下、伏黒のことばっかり。

 

伏黒は、シンプルに「クールキャラ」という印象だったけど、なかなか繊細な「クールキャラ」だった。

姉が元気だった中学生の時、伏黒は姉(津美紀)のことを気持ち悪いと思っていた。

理由は、善人だったから。

 

伏(悪人が嫌いだ。更地みてーな想像力と感受性でいっちょ前に息をしやがる。善人が苦手だ。そんな悪人を許してしまう。許すことを格調高くとらえてる。吐き気がする…。津美紀は典型的善人。)

 

本当は伏黒は人一倍感受性豊かだから、悪人だの善人だのを考えるんじゃないだろうか。

普通の人はそこまで多分深く考えない。

いろんな人を見て、その人の言動の奥をみたり想像したりして、悪人にも善人にも嫌悪感を持ってしまう。

本当はきっと根が優しく純粋だったから、人間に裏切られた感強くてこんな考えになったんだと思う。

幼いころ両親のこともあるし。

 

中学を卒業し高校生になり、呪術師として活躍する中、伏黒は珍しく五条先生に稽古を頼んだ。

 

五「恵はさぁ、実力もポテンシャルも悠二とそん色ないと思ってんだよね。あとは…、意識の問題だと思うよ。恵、本気の出し方、しらないでしょ。」

伏「……ハァ?俺が本気でやってないっていうんですか!?」

五「やってないんじゃなくて、できてないんだよ。例えばさぁ、この前の野球。…なんで送りバントしたの?」

伏「……ッ。」

五「自分がアウトになっても野薔薇の塁をすすめたかった?それはごりっぱ。でも、悠二や僕なら常にホームランを狙う。バントが悪いって言ってんじゃないよ?野球は団体競技。それぞれに役割があるからねェ。でも呪術師はあくまで個人競技。」

伏「ほかの術師との連携は大事でしょ。」

五「まぁねー。でも周りに味方が何人いようと、死ぬときは一人だよ?…君は自他を過少評価した材料でしか組み立てができない。少し未来の強くなった自分を、想像できない。君の奥の手のせいかな。最悪自分が死ねば、解決できると思ってる。」

伏「……。」

五「それじゃ僕どころか、七海にもなれないよ。死んで勝つと、死んでも勝つは…、全然違うよ。」

伏「……!!」

五「恵、本気でやれ。」

 

本人はもちろん一生懸命やってるけど、無意識化でやっぱり冷めてる伏黒。

良いように言えば、冷静。

野球の時は、相手や状況を冷静な目で見てたからバントをした。

でも五条先生はどんな時でも100%を出す虎杖のように、伏黒にも100%を出してほしかったのだと思う。

保身に回らないでほしい、と。

 

個人的に今回の伏黒のモノローグと五条先生との会話のエピソードはすごく共感した。

悪人を嫌う正義感もわかるし、善人を軽蔑する気持ちもわかる。

だから、「どうせ人って…。」と自分のことも他人のこともあきらめて、現状で確実にできる方法を選ぶ。

根拠なく良くなる未来を信じない。

 

でも伏黒は戦闘中、五条先生に言われた話を思い出して、本気を出して敵を倒した。

すごいと思った。

 

これから伏黒がどう成長していくのか注目していきたい。

 

続き気になるからアニメ調べたら、次は2023年…。

ちょっと先だな…。